単糖類と多糖類
炭水化物は2種類あります。
(細かく分けると二糖類というのを含めた3種類になりますが、ここでは省きます)
単純炭水化物(単糖類)と複合炭水化物(多糖類)です。
単純炭水化物は、
果物、フルーツジュース、はちみつ、砂糖、キャンディー、ソーダなどの清涼飲料水
などに含まれています。
複合炭水化物は、
米、ジャガイモ、そば、うどん、パスタ、豆類
などに含まれています。
単純炭水化物は、消化・吸収がとても早いです。
すぐに吸収され、すぐに血液へ血糖(グルコース)というかたちで流れ込みます。
急激に糖が血液に流れ込むので、体は、血糖値が高くなった、と感じます。
その結果、たくさんのインスリンが分泌されます。
そして、たくさんのインスリンは、糖を脂肪として蓄えます。
反対に、複合炭水化物は、消化・吸収が比較的ゆっくりです。
なぜかというと、複合炭水化物は、単純炭水化物が鎖によってつながれているものだからです。
体は、まずその鎖を切り離してからでないと吸収できないので、そのぶん“手間”がかかってしまうのです。
吸収が比較的ゆっくりなので、単純炭水化物を摂った場合よりは、インスリンの分泌が少なくなります。
ただし、複合炭水化物を摂った場合でも、たくさんのインスリンが分泌されてしまうことがあります。
それは、炭水化物を1度にたくさん食べた場合です。
複合炭水化物であっても、炭水化物を1度にたくさん食べてしまうと、血糖値は高くなります。
体は、血糖値を下げようと、たくさんのインスリンを分泌させます。
たくさんのインスリンは、糖を脂肪として蓄えます。
炭水化物のドカ食いは控えましょうね♪